リプサリス・データ集

葦サボテンタイプ reed-like stem type

直径2〜10mm程度の円筒形の茎節を持ったグループ。
Rhipsalis baccifera ssp. baccifera (J.S. Muell.) Stearn (1939)
リプサリス・バッキフェラ 園芸名「糸葦」
従来別種として扱われてきた細紐状タイプのものの多くは分類上本種に統合されている。
ただし全くの同種という訳ではなく、茎節の様子や実の色が異なっていたりと微妙な違いがある。
Rhipsalis baccifera ssp. cleistogama M. Kessler, Ibisch & Barthlott (2000)
リプサリス・バッキフェラ亜種クレイストガマ
基本亜種と比較して茎節が細く、閉鎖花。果実は赤色。
Rhipsalis baccifera ssp. erythrocarpa (K. Schum.) Barthlott (1987)
リプサリス・バッキフェラ亜種エリスロカルパ
毛状のトゲがまばらに付く。
Rhipsalis baccifera ssp. fasciculata
リプサリス・バッキフェラ亜種ファッシクラータ 園芸名「笛競べ/吹競べ」
毛状のトゲが密に付く。
茎節
Rhipsalis baccifera ssp. hileiabaiana
リプサリス・バッキフェラ亜種ヒレイアバイアナ
Rhipsalis baccifera ssp. fortdauphinensis
リプサリス・バッキフェラ亜種フォルトダウフィネンシス
あまり垂れ下がらず潅木状になる。
Rhipsalis baccifera ssp. horrida (Baker) Barthlott (1987)
リプサリス・バッキフェラ亜種ホリダ
毛状のトゲが密出する。マダガスカル産の個体。
茎節
Rhipsalis baccifera ssp. mauritiana (DC.) Barthlott (1987)
リプサリス・バッキフェラ亜種マウリティアナ
新芽が長期間赤味を帯びる。
Rhipsalis baccifera ssp. rhidocarpa
リプサリス・バッキフェラ亜種ロドカルパ
毛状のトゲがまばらに付く。
Rhipsalis baccifera ssp. shaferi (Britton & Rose) Barthlott & N.P. Taylor (1995)
リプサリス・バッキフェラ亜種シャフェリー 園芸名「横笛」
基本亜種と比較して茎節が短く、太い(径4mm程度)。新芽が赤味を帯びる。
新芽
Rhipsalis burchellii Britton & Rose (1923)
リプサリス・ブルチェリー 園芸名「青簾」?
細い紐状。花は枝の頂点に付き、径1cm程度の白色で下向きに咲く。果実は赤色。
Rhipsalis campos-portoana Loefgr. (1918)
リプサリス・カンポスポルトアナ 園芸名「枝垂柳」
細い紐状。花は茎節の先端に付く。R. burchelliiに似るが果実はオレンジ色。4〜5月咲き。
果実
Rhipsalis cereuscula Haw. (1830)
リプサリス・ケレウスクラ 園芸名「青柳」
1〜3cm長の短い茎が連なる。
Rhipsalis clavata f. clavata A.A. Weber (1892)
リプサリス・クラバータ 園芸名「鞍馬葦」
先端の方がやや太くなる短い茎節。「猿恋葦」を下垂させたような姿。花は頂生。
Rhipsalisclavata f. delicatula
リプサリス・クラバータ・デリカツラ
基本種より小型。
茎節・新芽
Rhipsalis coralloides Rauh (1962)
リプサリス・コラロイデス
毛状のトゲが多数付く。分類状はR. baccifera ssp. horridaにまとめれれる。
Rhipsalis dissimilis f. dissimilis (G. Lindb.) K. Schum. (1890)
リプサリス・ディッシミリス 園芸名「鬼柳」
形態は紐状から4〜5稜まで変化に富む。
Rhipsalis dissimilis f. epiphyllanthoides (Backeb.) Barthlott & N.P. Taylor (1995)
リプサリス・ディッシミリス・エピフィラントイデス
基本種より小型で、花はレモンイエロー。
Rhipsalis ewaldiana
リプサリス・エワルディアナ
Rhipsalis floccosa ssp. floccosa Salm-Dyck ex Pfeiff. (1837)
リプサリス・フロッコサ 園芸名「錦柳」
Rhipsalis floccosa ssp. orephila
リプサリス・フロッコサ亜種オレフィラ
Rhipsalis floccosa ssp. pittieri (Britton & Rose) Barthlott & N.P. Taylor (1995)
リプサリス・フロッコサ亜種ピッテリー
Rhipsalis floccosa ssp. tucumanensis (F.A.C. Weber) Barthlott & N.P. Taylor (1995)
リプサリス・フロッコサ亜種ツクマネンシス 園芸名「筑波葦」
Rhipsalis floccosa ssp. hohenauensis (F. Ritter) Barthlott & N.P. Taylor (1995)
リプサリス・フロッコサ亜種ホヘナウエンシス
Rhipsalis floccosa ssp. palvinigera (G. Lindb.) Barthlott & N.P. Taylor (1995)
リプサリス・フロッコサ亜種プルビニゲラ
Rhipsalis grandiflora Haw. (1819)
リプサリス・グランディフローラ 園芸名「青葦」
径12mm程度の太い紐状。
茎節
Rhipsalis hoelleri Barthlott & N.P. Taylor (1995)
リプサリス・ホエレリー
Rhipsalis juengeri
リプサリス・イェンゲリー
Rhipsalis lindbergeriana K. Schum. (1890)
リプサリス・リンドベルゲリアナ
Rhipsalis megalantha Loefgr. (1899)
リプサリス・メガランサ 園芸名「大葦」
太い紐状。花は茎を突き破るようにして開花する。冬咲き。
茎節
Rhipsalis mesembryanthemoides Haw. (1821)
リプサリス・メセンブリアンテモイデス 園芸名「女仙葦」
ある種の「メセン」に似た茎節。3〜4月咲き。
茎節
Rhipsalis neves-armondii K. Schum. (1890)
リプサリス・ネベスアルモンディー 園芸名「若紫」
Rhipsalis pilocarpa f. pilocarpa Loefgr. (1903)
リプサリス・ピロカルパ 園芸名「朝の霜/髭赤葦」
毛状のトゲに覆われた濃緑色の茎節。花は枝の頂点に付き、径2cm程度の透明白色で下向きに咲く。1〜3月咲き。果実は毛に覆われ赤色。Erythrorhipsalis属に分類される場合がある。
茎節
Rhipsalis pilocarpa f. minima
リプサリス・ピロカルパ・ミニマ
基本種より小型。
Rhipsalis puniceodiscus G. Lindb. (1893)
リプサリス・プニケオディスクス 園芸名「五月雨」
径3-5mm、濃緑色の直線的で非常に長く伸びる茎節。
Rhipsalis teres f. teres (Vell.) Steud. (1841)
リプサリス・テレス 園芸名「初緑」
黄緑色のやや太い円筒形。
株(virgata type)
Rhipsalis teres f. capiliformis
リプサリス・テレス・カピリフォルミス 園芸名「松風」
径2-3mmの繊細な紐状。
Rhipsalis teres f. heteroclada
リプサリス・テレス・ヘテロクラダ 園芸名「未央の柳」
茎節
Rhipsalis teres f. prismatica (Lem.) Rumpler (1885)
リプサリス・テレス・プリスマチカ 園芸名「須磨柳」
径2-3mm程度の葦系の細い茎節で、特に新芽において明瞭な4稜を示す。シュートには稜がなく円筒形。
茎節 新芽 花2
Lepismium lumbricoides f. lumbricoides (Lem.) Barthlott (1987)
レピスミウム・ルンブリコイデス 園芸名「蜥蜴葦」
径6mm程度の紐状。多くの気根を出す。
L. leucorhaphis 園芸名「白刺葦」は本種とシノニム扱い。
Lepismium lumbricoides f. aculeatum (F.A.C. Weber) Barthlott & N.P. Taylor(1995)
レピスミウム・ルンブリコイデス・アクレアツム
基本種の特徴に加え、毛状のトゲがある。